撮影時間が短い
充電はされているでしょうか。
延長コードやUSBタップ、ノートPCからの充電は電圧不安定により充電にお時間がかかる場合がございます。
充電を長めに行ってください。
バッテリーによるもの
バッテリーの特性上、最初の充電は長めに行ってください。
充電→放電(撮影)を数回繰り返すことで本来の性能(録画時間)が発揮されます。
SDカードによるもの
SDカードの相性が原因で撮影が停止する場合があります。 詳しくは「録画できない」をご参照ください。
繰り返し録画機能にならない
繰り返し録画機能がない製品はメモリーの容量が少なくなると撮影が停止します。
繰り返し録画機能がある製品でも空き容量が少なくなると動作不安定となりますので、1日~3日に一度SDカードのフォーマットが必要です。
動体検知されない
暗い場所での撮影は検知感度が低くなり、録画が行われない場合があります。
暗視補正や暗視機能がない商品は暗闇での動体検知はできません。
詳しくは商品ページの仕様をご確認ください。
検知感度を上げるには、明るい場所でカメラのレンズに直接光があたらないように撮影を行ってください。
カメラが動きを検知してから機械的に処理を行いますので、録画が開始されるまでに多少の遅れがあります。
被写体の動きや変化が小さい場合や、カメラまでの距離が遠いと検知されない場合があります。
動体検知中、電源が落ちている
数日連続して撮影していませんか?
動体検知で24時間以上撮影する場合は、1~3日に1度SDカードフォーマットを行ってください。
また、繰り返し録画機能がないものはSDカードがいっぱいになると電源が落ちます。
ランプの色が違う
商品ページに記載がございますように仕様変更によりランプの色や点滅回数などが 説明書と異なる場合がございます。