PC接続しても認識されない
パソコンへのケーブルの挿し込みが不十分の場合、正しく認識されません。
ケーブルが奥までしっかり挿し込まれているか、再度ご確認ください。
リムーバルディスクとして認識されるまでに、数十秒の時間が掛かる場合があります。
接続後、しばらく時間をおいてください。
USBの電源設定を変更してください。
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャー→続行→ユニバーサルシリアルコントローラ→USBルートハブをダブルクリック
「電源の管理」→電力の節約のために~のチェックを外しOKボタン
※[USBルートハブ]が複数表示されている場合は、手順6~8を繰り返し、すべての[USBルートハブ]の設定を変更します。
パソコンを再起動し再度認識するか接続をお試しください。
USBの差し口が複数あり、他の機器を差している状態では電力不足により認識しない場合がございます。
よくあるのが外付けHDDを接続している状態では電力不足により認識不安定(接続したりしなかったり)が起きます。
外付けHDDを一時的にはずしてカメラを認識させる、別のUSBポートでの確認をお試しください。
【本体操作を行う製品】
自動で認識されない場合は、接続後本体の電源をONにしてください。
【リモコン操作を行う製品】
自動で認識されない場合は、パソコンに接続後リモコンで電源ONにしてください。
※外部メモリタイプは商品撮影時、PC接続時は必ずmicroSDカードの挿入をお願い致します。
違うUSBポートを試してみてください。
お使いのPC環境で、セキュリティーソフトが干渉する場合があります。
一旦OFFにし、また、オフライン作業に切り替えてテストしてください。
他製品とメモリを共有していませんか?
他製品で使用する場合は、必ずメモリのフォーマット後、使用してください。
PC接続しても認識されない(mc-mc096)
パソコン側のUSB差し口にどちら向きでも挿入が出来るようになっております。
※逆に挿入してしまうと認識・充電が出来ません。
カメラ本体側のUSB差し口(金属部分)とパソコン側のUSB差し口(金属部分)が
接するように挿入してください。
認識されない/エラーが表示される
パソコンの接続口とケーブルの相性により、認識されない場合があります。
複数の接続口またはPCでご確認ください。
付属ケーブルが不良の可能性がございます。
保証期間を過ぎている場合はケーブル単体のご注文が可能です。ご購入時にご登録の電話番号または注文番号とカメラの型番をご連絡ください。
※ご注文はご購入履歴の確認できる方のみ可能です。
保証内の方は無償にて対応いたします。